(注:金額はいずれも税抜き表示のため、別途消費税を頂きます。)
事業に関する相談は、事業活動に伴うトラブルのご相談で、企業の方を対象としています。
労働相談は、企業の方を対象とした労務管理、労働事件、労使紛争等のご相談です
一般相談
30分 … 5,000円
事業に関する相談
30分 … 10,000円
労働相談
30分 … 1万5,000円
Aコース
3万円(月額)
毎月相談事項があるとは限らないが、突発的な相談に優先的に回答して欲しい。
Bコース
5万円(月額)
毎月相談事項があるので、実情を良く知る顧問弁護士に対処して欲しい。
Cコース
応相談
緊急に相当量の相談事項があるため、迅速に解決して欲しい。
法律を駆使して、人と争うものが「民事事件」、警察が介入して、犯罪に関わるものが「刑事事件」です。
訴訟事件の着手金と報酬金は、経済的利益の額を基準として下の表のとおり算定します。例えば、1000万円の貸金返還請求訴訟であれば、請求金額である1000万円が着手金算定の基礎となる経済的利益となります。また、1000万円を支払えという勝訴判決が下りた場合、1000万円が報酬金算定の基礎となる経済的利益となります
ただし、事件の内容により、30%の範囲内で着手金、報酬金の増減額をすることができます。
| 経済的利益の額 | 着手金 | 報酬金 |
|---|---|---|
| 300万円以下の場合 | 8% | 16% |
| 300万円を超え、3,000万円以下の場合 | 5%+9万円 | 10%+18万円 |
| 3,000万円を超え、3億円以下の場合 | 3%+69万円 | 6%+138万円 |
| 3億円を超える場合 | 2%+369万円 | 4%+738万円 |
各プランの詳細については、お問い合わせください。
レンタル商品の回収 : 郵送料等の実費
居所調査(住民票取寄せ) : 1通1,500円
内容証明郵便 : 1通3,000円
支払督促 : 応相談
強制執行 : 応相談
| 種類 | 着手金 | 報酬金 |
|---|---|---|
| 労働審判 | 40万円~50万円 | 10万円~50万円 |
| 労働訴訟 | 30万円以上 | 30万円以上 |
| 不当労働行為申立事件 | 30万円以上 | 30万円以上 |
| 団体交渉 | 1回あたり5万円~10万円 | |
| 種類 | 着手金 | 報酬金 |
|---|---|---|
| 占有移転禁止仮処分 | 10万円 | 10万円 |
| 明渡訴訟 | 40万円 | 40万円 |
| 明渡強制執行 | 10万円 | 10万円 |
| 種類 | 着手金 | 報酬金 |
|---|---|---|
| 離婚交渉 | 20万円 | 30万円 |
| 離婚調停 | 20万円 | 30万円 |
| 離婚訴訟 | 40万円 | 30万円 |
なお、個人(非事業者)の依頼者に限り、ご相談により、着手金・報酬金の分割払いに応ずるものとします。
| 個人の場合(非事業者) | 着手金 | 報酬金 |
|---|---|---|
|
自己破産 (負債1,000万円以下で、かつ、免責不許可事由がない場合) |
20万円 | 10万円 |
|
自己破産 (上記以外の場合) |
40万円以内 | 40万円以内 |
|
民事再生事件 (住宅ローンがない場合) |
30万円 | 30万円 |
|
民事再生 (住宅ローンがある場合) |
40万円 | 40万円 |
| 会社の場合(事業者) | 着手金 | 報酬金 |
|---|---|---|
| 自己破産事件 | 100万円以上 | なし |
| 民事再生事件 | 100万円以上 | 100万円以上 |
| 着手金 | 報酬金 | 過払報酬金 |
| 1社…2万円 | 1社…2万円 | 過払回収金の25% |
なお、家族との面会が禁止されているなど、弁護士接見の回数を増やす必要がある場合には、別途協議の上、接見日当相当額を請求させていただく場合があります。
| 事件の内容 | 弁護の時期 | 報酬の種類 | 金額 |
| ・事案簡明な事件 |
|
着手金 | 20万円 |
|
報酬金 (釈放された場合) |
30万円 | ||
|
|
着手金 | 30万円 | |
| 報酬金 | 30万円 | ||
|
・否認事件 ・裁判員裁判事件 |
|
着手金 | 40万円 |
|
報酬金 (釈放された場合) |
60万円 | ||
|
|
着手金 | 40万~60万円 | |
| 報酬金 | 40万~60万円 |
| 着手金 | 報酬金 |
| 10万円 | 10万円 |
| 着手金 | 報酬金 |
| 20万円 | 10万円 |

